実は私が勤めている会社に免許を失った方が2人もいます。まあ二人とも会社に入社する前に免許をなくしているのですが、二人ともお酒がらみで免許を失っています。
そこそこの田舎暮らしで免許がないのは本当に厳しい様に私の目には移ります。
私が住んでいる地域は、車が生活の基盤になっている地域になりますので、自動車を持っていない、もしくは免許を持っていない方は生活に不自由をしているようです。
…などがあげられます。
前歴のない方が一発で免許を失ってしまう15点以上の違反とはどのようなものがあるのでしょうか。
ここまで記述しましたが、詳しくは警視庁等のホームページなどでも確認できます。
前述でもあるように自分が勤めている会社で免許を失った方2名…
その方々から免許をどうして失ったかを聞いたところ、2人とも飲酒とのことです。
一人は飲酒して運転して捕まったらしいです。
どうやらこの方は、常習的に飲酒運転を繰り返していたようで、いつものように大丈夫だろうと思っていたところで捕まったそうです。
よく飲酒運転は一回やって見つからないと次も大丈夫と思い、それを繰り返すことで常習化するという話を聞いた事がありますが、この方はその典型的な例なのかもしれません。
ちなみにこの方は独身で、家族がいなかったために前の会社の方が2人で警察まで車の回収と本人の迎えに行ったそうです。
もう一人の方は飲酒運転をしている状態で電柱に激突したらしいです。
やはり飲酒している状態では普段よりも集中力が散漫になり、正しい判断ができなかったものと思われます。
この方はご結婚されてる方の様で、奥さんが警察署まで迎えに来てくれたそうです。
とりわけ車のない生活で不便なところは…
…とこれぐらいかと思います。
ご結婚されている方なら、奥さんが協力してくれて何とかなることも多いとは思いますが…
独身だとかなり厳しい…
実際、私の勤めている会社の2人のうち一人は結婚されている方で、その方はさほど送り迎えが少ないです。
奥さんと出勤時間や帰宅時間が合わなかったときに送迎する程度
それぐらいなら頼まれても快く承ることができます。
ただもう一人の独身の方が…
免許のなくなった独身男性のおじさん…
正直…超絶面倒くさい…
まあまあ免許がなくて困っているのはわかるんですよ!
それに協力してあげたいという気持ちもありました。
ただこのおっさんね…
さすがに人に頼りすぎ…
よく帰りに送っていくのですが、その際に帰りお店によって欲しいと頼まれます。
免許がなくなった最初のころは帰り道のコンビニによってぐらいだったのですが…
最近は「〇〇のお店に行きたい」、「〇〇で〇〇を食べたい」と要望がエスカレート…
というか「〇〇を食べたい(飲食店)」に関してはその食事に付き合わなくてはいけません。
元々性格が…わがままな性格というか、これと決めたら実行したいタイプというか…
お昼にコンビニに連れて行ってほしいと言われても、「〇〇〇〇に行って!(遠いコンビニ)」を要望してきて、自分の行きたいコンビニを指定してきます。
私は月末月初が特に忙しいのですが、月末のある日…
「ちょっと近くのコンビニに連れてって」
…と言ってきます。
しかも1日4回も!!
そんなにコンビニ行く用事あるか??
2回目の時にそう思った私は3回目に店内でのおっさんの動きを観察していると…
トイレに入っていきました。
どうやら後で話を聞くとお腹を壊していたようで、コンビニにう〇こしに行っていたようです。
お腹を壊していたので、トイレに行く回数が多いのは仕方がありません。
ですが、そのために忙しいタイミングで何度もコンビニまで車で行かされるのは…
正直なところ勘弁してほしいです。
加えて会社には、和式ではありますがちゃんとトイレはあります。
特別汚いとかもないです。
このおっさんは単に和式でう〇こするのが嫌という理由だけで私にコンビニに連れて行ってほしいと言ってきます。
暇な時ならば構いませんが、忙しい時ぐらい和式でう〇こしてもらえないでしょうか??(笑)
まあまあこんな感じなので、ほかの社員の方の中でも評判が超悪いです。
そしてこのおっさん…
どうやら免許がなくて誰かに連れて行ってもらう事を当たり前と思っている様で、一切お礼を言いません。
まあお礼は免許の有無にかかわらずに言わなければ人間関係の悪化につながることですが…
それどころかシートベルトは言わなければしないし、
「アクセル踏まねぇーから信号でつかまったじゃねーか」
「急げよ!もっとスピード出るだろ?この車!」
…など、運転手の意にそぐわない危険な運転を強要するような発言も多々見受けられるようです。
そのような感じなので、社員の間ではかなり評判が悪いです。
最近では皆、このおっさんの送迎したくないようで、社員がおっさんから逃げて回るように行動していて、表面的ではないにしろ孤立しつつあります。
今勤めている会社には2名の免許ない方がいますが、評判悪いのはこのおっさんの方だけです。
確かに結婚されている方は頼まれる回数が少ないというのもありますが、この方は全然評判が悪くありません。
この差は「頼まれた回数」ではなく「態度と姿勢」だと思います。
送迎を頼まれた際に、必ず待ち合わせ時間の厳守…どころか、私は15分前には待ち合わせ場所に行くのですが、私よりも早くに待ち合わせ場所に来ています。
そして送迎が終わった際には必ずお礼を言ってくれます。
ちなみにおっさんの方は…
お礼は言わない…時間は守らない…
この差が評判に直結しているのと思います。
私自身は免許がなくなったことがないので、実質的な部分ではよくわからない部分もありますし、気が付かない苦労もあるものと思います。
しかし免許のない二人を近くで見ている限り、意識しなければならないことは「人と接する」という事なのかもしれません。
車の運転に限ったことではないですが、自分ができない事でもしなければならないときは諦めるか人に頼るかしかありません。
人に頼った場合には必ずそこに「人間関係」が発生します。
その人間関係を悪くしないためにも感謝の気持ちを言葉にする事や自分のできないことを補ってもらっている事を意識することが大事です。
免許がなくなると必然的に誰かにお願いすることも出てきます。
免許がなくなる事を一つの転機と考えて、そういった部分を改めて見直すことも大事だと思いました。
(最後…作文っぽくなったww)